操体法
【目次】
操体法|玉名市 速治膏の吉田整骨院
操体法は仙台市の医師、橋本敬三氏(1897-1993)が提唱した考え方です。
著書の「からだの設計にミスはない」の中で次のように述べられています。「私たちの生活をより健康で幸福なものにするには、息・食・動・想の4つの活動のひとつひとつをより深めていかねばならない。それと同時に、これはお互いに関連し合っていて、どれひとつ不十分でも健康とはいえません。環境と生活態度と同時相関相補的に連動しているのだ、ということを肝に命じておかねばならないのです。」
操体法の特徴は、総合的な観点から生活のあり方を検討している所にあります。からだの歪みを整える。
操体法は4つの活動(呼吸、食事、運動、心の持ち方)のうち、主として「運動」の分野を解明しています。
操体法は「何々病を治すという発想ではなく、生活のまちがいからおこる、からだの歪みを正す、つまり健康の基本を調整するだけで、いろいろな病気がひとりでに治ってくる」という考え方です。具体的には、からだを動かして、痛みや違和感があったら楽なほうに戻って、からだの歪みを正して、もとの元気なからだに戻していきます。からだの歪みの原因(生活習慣・生き方)をしっかりと把握してから対応することが大切です。
操体法の基本的な考え方は、身体のバランスを整えることによって健康を獲得できるというものである。不健康な状態(痛みや違和感、不快感、攣れ 等の症状)では身体に歪みが発生する。その歪みを 改善するためには、「快」の方向へ身体を動かすと 良いとされる。「快」の方向へ身体を動かすことは、 身体全体のバランスを整えることに繋がるという 考え方である。
「快」の方向への動きとは、痛みや 違和感、不快感、攣れ(つれ)等の症状の無い方向 への動きということである。反対に「不快」な方向 とは、痛みや違和感、攣れ(つれ)等の症状のある 方向を指す。
操体法の動きでは、「快の方向」と「不快の方向」 の 2 つの方向の動きを基本としている。
執筆者:
院長 吉田 啓次郎
私は、この仕事をする為にこの世に生まれて来たと本気で思っており、これからも患者様の身体の痛みや心の傷みを少しでも癒やし、トレーニングやエクササイズ、食育を含めた色んな健康へのアドバイスを通して患者様に精一杯寄り添う覚悟で、死ぬまで現役を貫きたいと思います。